立って食事をする習慣のある人は味音痴かもしれない、という研究


料理を食べていて、これ自分はおいしいと思うんだけど他の人はそうは思わないみたいなことを言っていて、自分の味覚に自信がなくなる場面って結構ありませんか?

人の味覚って、気温とか体調とかあとその人の今までの食習慣とか、いろんな要素で変わってきて何とも言えないところはあるんですが、南フロリダ大学の研究で、食事をするときの姿勢によって味音痴になるかもしれない!(1)みたいなことが発表されていて、ちょっとビビりました。

立ったままの食事で味音痴に!?

実験では、350人の参加者にスナック菓子を食べてもらい、座って食べた場合と立って食べた場合ではおいしさの感じ方に違いがあるのかを調べました。

結果、座っていたグループのほうがスナック菓子の味に対する評価が高く、逆に立っていたグループでは味への満足度は低くなりました。

人は立ったまま食事をすると食べ物がマズくなるということが発見されたわけです。

立ったままの食事でコルチゾールが分泌される

立って食事をした場合と座って食事をした場合で、味覚の感じ方に違いがみられる理由として、研究者は立っていることによって生じるストレスのためだと考察しています。

立った状態がたったの数分だったとしても、ストレスホルモンであるコルチゾールの血中濃度が上昇して、味覚を感じる器官である味蕾の働きを弱めるのだそう。

座ったままリラックスして食事するとおいしいというのは何となく感覚で分かりますが、たったの数分立つ姿勢を維持するだけのストレスで味覚に影響があるとは何とも怖いものですな。

本当に味覚の機能の低下がストレスによるものなのかを調べるために、座った状態で重い荷物を持ちながら食事をしてもらうという実験もしました。

すると結果、重い荷物を持ってもらった場合、座って食べた場合でもストレスレベルは上がり、立って食事をした場合と同様に食事の満足度が低下しました。

マズいものを食べた場合は?

スナック菓子のような、炭水化物と油脂でできたような、人間の本能がおいしいと判断してしまうようなものではなく、単にマズいものではどうでしょうか?

次に研究者は、
  • 普通のチョコレートケーキ
  • 塩を1/4カップ入れたチョコレートケーキ
を用意して、それぞれ座って食べてもらう参加者と立って食べてもらう参加者に分けました。

結果、立って食べてもらったグループは座って食べてもらったグループよりも、塩辛いチョコレートケーキをそこまでマズいと評価しませんでした。

つまり、立って食べたグループはマズいものでもおいしいと評価する傾向にあるわけですな。

まとめ

ざっくり言うと、
  • 立って食事をした場合、おいしいものはおいしくない、マズいものはおいしい
  • 座って食事をした場合、おいしいものはおいしい、マズいものはマズい
と評価することが明らかに。いやはや、恐ろしい。

そう考えると調理中に味見をするときはだいたい立ったまますると思うんですが、一旦座って落ち着いてから味見するとか、リラックスした人が周りにいたらその人に味見をしてもらうとかしたほうがもしかしたらよいのかもしれませぬな。

どうぞよしなに。

コメント

人気の投稿